gantyan65’s blog

1994,06,05/広島生/川崎在住/関東スポーツトレーナー/フリーランス/チーム代表

午後の珈琲

【午後の珈琲】2019年3月4日

カフェインは日常的に摂取することが可能です。
そして、体に与えてくれると嬉しい効果もたくさんあります。
しかし、過剰な摂取は体を壊しかねません。

 

1.睡眠障害
2.頭痛
3.脱力感
4.頻尿
5.肝機能の低下

 

カフェインの摂取はほどほどにしましょう。

 

最近ミスドの珈琲飲み放題はかなり財布に優しくて嬉しいけど
こんな事考えている夕暮れ

f:id:gantyan65:20190304030306j:plain

 

指先で見る

【指先で見る】2019年2月25日

目でモノを見るときは、当然脳の視覚野(大脳皮質・後頭葉)が反応します。が、目が見えない人は指先で点字をなぞると体性感覚野(頭頂葉)ではなく視覚野が反応するらしい。なので、脳では触れたモノをイメージして見ている感覚と一緒らしいです。

 

だから目が見えなく、点字を触れて普段読んでいる人でも、脳の視覚野を片付けてしまうと点字を読むことが出来なくなるらしいです。

 

指先で点字を見て読んでいるのです。

 

これは、脳の対応する力らしいので、健常者も目隠しをして、訓練を積むと1週間もしないうちに、指先で視覚野を使うことができるようになり、点字を読むことができるらしいです。

f:id:gantyan65:20190225214453j:image

良い姿勢と楽な姿勢と正しい姿勢と…

【良い姿勢と楽な姿勢と正しい姿勢と…】2019年2月20日

猫背・反り腰・ストレートネック
姿勢は呼び方はたくさんあります。

 

トレーナーは運動実施前に結構重要視している評価項目
姿勢…

立位安静時・歩行時・座位・仕事中・日常生活

 

どんな時に、どんな姿勢になるのか?
どの姿勢が楽なのか?

それは人十人十色と言える程、変化します。

姿勢によって気持ちの変わり方、筋肉の動員、内臓やホルモンの働き

 

なぜ、トレーナーは姿勢を重要視するのか?

トレーナーによって理由は少し変わるかもしれませんが、自分は短い時間でのプログラム選択を簡易化するためです。

毎回トレーニング実施前に、姿勢評価やROM(関節可動域)評価を細かく行うことも必要なのですが、クライアントからも身体お動かす時間を増やすほうが気分が良さそう。
(もちろん、そうではない場合もある。)

 

評価を素早く、またクライアント側もテンションが下げさせない為に姿勢評価は使えます。絶対ではないが、クライアントと目が会い近くまで歩く姿勢や挨拶の頭を下げる運動(頭部の前後運動)又は握手に利き手を肩関節伸展運動し肩の緊張など何気ない動きの中の姿勢の変わり方、は評価の材料としては上質です。

『今から身体の調子を見させてもらいます。』の一言で構えてしまうこともないので、リアルに近い。

▲簡単に言えば、顔色を伺って体調を何気にキャッチするように、身体のテンションを探っていきます。

 

教科書通りの姿勢

しかし、これは難しく教科書に上がっているよな『正しい姿勢』は指標の基準でしかなく、正しい姿勢は筋緊張が入る方が多い…(私の経験上)

姿勢を崩すことによって、起こる身体の可能性がわかるぐらいでしかなく。

絶対良いとは、言い切れない。

普段は猫背気味だが、ウエイトを担ぐと姿勢が伸び、筋発揮も申し分なく
痛みもなければ、違和感もない方はわりといます。

 

楽な姿勢

じゃ、どうすれば良いのか。
それは、環境に対応できる柔軟な姿勢がとても大切です。

普段から、同じ姿勢をしている人は、そうでなければならない理由があるからです。
ハムが硬いのか、肩の可動域が狭いのか、夜お肉を食べすぎてお腹がモタれてるのか。

姿勢を維持させている理由があります。

それを、起きてコーヒーを飲んで散歩をして座って本を読むときも同じであるのであれば、ビックリしちゃいます。

どんな風に動けて、動きたいのか。

イメージと違うのであれば、理由はなぜなのか?

必要なのはストレッチ?トレーニング?胃薬?

そんな事を考えながらクライアントと今日も目が合います。
さぁ、『どうされましたか?』

 

まとめ

姿勢を表す専門用語はたくさんあります。
だから、崩れているから良くないのではなく、どうして崩しているのかが大切。
改善したほうが良いのであれば、整える方法を考えましょう。

教科書通りの姿勢ではなく環境に適応できる柔軟な楽な姿勢が大切です。

f:id:gantyan65:20190220210005j:image

今日

天気すごく良いです~

やっと、気温も少しずつ上がってきて

 

虫も増えてきました。

花粉もたくさん飛んでいる、、らしい…

(自分は花粉症が無いので分からない^ ^)

 

安定しない気温、気圧の変動には気分と気持ちが先に感じとってます。

 

気分はいいのに気持ちは少し悪いです。。

 

環境要因に反応する身体には、まだ知らない自分がたくさん居るみたい。

 

気は持ちよう。。

f:id:gantyan65:20190220121800p:image

筋肉種

【筋肉種】2019年2月17日

今日テレビでマグロ蕎麦と言う物があると聞いて『赤筋か〜』って頭の中で思ったので適当に今日は筋肉の種類について書こうと思います。

 

筋肉は大きく分けて2種類あります。

それが、"赤筋" "白筋"

よく、マグロ筋とヒラメ筋に例えられます。

ようは赤身と白身ってなことが言いたいそうです。でも、これから1番イメージしやすい例えだと今でも思います。例えば、赤身のマグロはずっと動き続けているイメージがあると思いますが、赤筋も持久走系トレーニングで積極的に鍛えられる筋肉で、白筋はその逆で瞬発系です。ヒラメも普段は海底でボーっとしていて、獲物を捕まえる時に瞬時に動き出す力がものすごいらしい‼︎

 

だいたいこの2種類の筋肉で人間の体は分けられていて、人種で割合は違うらしい。

なので、人種で遺伝的にスポーツの得意種目と不得意種目があります。

 

この話はまたいつかscrap boxにでもアップしておきます。お時間ありましたら、そっちも見てみてください。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://scrapbox.io/box2/筋肉

 

f:id:gantyan65:20190217014536j:image

イメージ通りの動き

【位置感覚】2019年2月13日

久しぶりに何もないところで足を引っ掛けるという恥ずかし目を受けました。

歩くとか、普段からやってる動きはほとんど皆んな考えずに何となくで、やってると思います。手の位置やスピード、加速と減速、握るや離す、指先まで細かい動きは沢山の外からの情報をキャッチする目や耳や肌(感覚受容器)がしっかり機能して脳で処理できてる証。

処理した情報から今までの経験から筋肉や関節を、動かさせて運動またはバランスを取っている。考えるとキリがないくらいに長くて難しい動きを簡単にしている。

何が言いたいかというと、すっごい恥ずかしかった…f:id:gantyan65:20190213004446j:image

進化

【進化】2019年2月10日

今日は国立科学博物館に行ってきました。

骨格の進化、生命の進化

環境に合わせて、少しずつ変えていった姿は、生命保存の法則に合わせて、カッコよく異性に選ばれるように進化した結果!

 

なぜ、私は身長163…

福士蒼汰みたいになりたかった笑笑

 

https://scrapbox.io/box2/骨格筋 ←ここも見てね

f:id:gantyan65:20190210222046j:image